エッセイ メンヘラの仕事について

【エッセイ】在宅ワークとメンタル持ち

お寺

メンタル持ちの私向きな在宅ワーク

近況

こんばんは、静寂です。
気軽に更新しようと思いまして、エッセイを書くことにしました。

仕事が続かない私ですが……(内部リンク)

私は最近A型支援で在宅ワークをしております。ずっと家にいますのでだらけてしまい、生活のリズムなんかははちゃめちゃで、昼夜逆転なんかは当たり前に起こっていて、ほとんどの時間を寝て過ごす日々を送っております。

人と会うストレスもなく、ストレスフリーな生活ですね。A型でも仕事の重圧はなくても人間関係のまどろこしさがありますから、在宅ワークは自分にすごく合いますね。

本当はITの知識をつけて、IT関連で在宅ワークできたらいいなとは思っていましたが、年齢的にしんどいのがあって今は諦めています。正直ちょっとしんどいね、プログラミングとかはね……

そこで私はかねてから活動をしていた小説執筆を生かして、シナリオライターの仕事を始めました。A型は1日4時間勤務だから時間はあります。将来的に収入の一部になればいいなという思いで始めました。

まだ走り出したばかりなのでわかりませんが、うまくやっていけそうかな。向こうが私のことどう考えているのかわからないから何とも言えませんが、編集の方もついているし大事にはしてもらってるのかな。

テストライティングを受かって、今は一作目を作ってます。仕上がって修正まで終えているのでもうすぐ二作目に取りかかります。

縁側

在宅ワークでメンタル安定するの?

在宅ワークして思うのは、社会との接点がなくなるということかな。
寝て起きて、食っちゃ寝て(注意:仕事もしてます)してたら楽だけどね。
私的にはメンタル安定しております。

外部のストレスでメンタルを悪くした人には在宅ワークはいいかもしれません。なぜなら外部のストレスがまるまる全部なくなるからです。人間関係のストレスが全部ゼロになるんですよ! すごくないですか。

逆に家にひきこもっていて社会的接点がなくておかしくなってしまった人には合わないかもしれません。そういう人は働きに出て社会と接点を持っておくほうが良さげですね。

外部のストレスでおかしくなってしまった人は、一度在宅ワークを試してみてはどうでしょうか。

積み重ねてきたもの

趣味と仕事の違い

私には積み重ねてきたものがあります。
それは小説を書くということ。
書くことに意味がなくても、私は死ぬまで書き続けます。

それで思うのは趣味と仕事の違いって本当はなんだろうって。

お金になるのが仕事で、ならないのが趣味。

こんな簡単な認識でいいのかな?
もうひとつ分けるとしたら。

好きでしてることが趣味で、いやいやしていることが仕事。

となると、ふたつを掛け合わせて4種類のハコができそうです。

好き嫌い
お金になる趣味と仕事の両立仕事
お金にならない趣味無関係

理想的なのは好きでお金になる。

趣味が仕事になると……

湖畔

趣味が仕事になることは理想的な反面、好きだったことが嫌いになってしまうリスクが生じます。

私だったら、ずっと好きで書いていた文章。シナリオライターの仕事を得て自信満々でシナリオを提出する。しかし、編集にあーだこーの言われ嫌気が差す。そんなことが続いていくと文章を書くこと自体が嫌いになったりしてしまう可能性があるということです。

私は文章を書くことを仕事にしたいとずっと思って生きてきましたから、少々のことではへこたれませんが、それでもメンタル持ちなのできついことを言われ続けたら心がすぐに折れます。

文章書きってのはまあまあ心が折れやすかったりします。私は自作の小説を酷評されて半年間書けなくなったことがありました。それでも私は書くことをやめませんでした。

どうしてここまで書くことに執着するかと言いいますと、書くことはどれだけ落ちぶれても書けるんです。というか落ちれば落ちるほど書ける。そんなもの他にありますか?

ちょっと熱くなってしまいました。

初エッセイはこんな感じで。
これからはいろいろ投下していきたいと思います。
ではでは〜

仕事探しはこんな感じで〜(内部リンク)

-エッセイ, メンヘラの仕事について

© 2023 メンヘラの生きる道 Powered by AFFINGER5