
仕事が続かないのはどうして?
私は仕事が続きません
静寂です。
タイトルの通り私は仕事が続きません。
仕事が続かないと害があります。収入が安定しないんです。
今までで仕事が一番続いたのは3年です。
仕事内容はラブホテルの清掃です。
世間体が悪いがお金は悪くないので長く続いたのだと思います。
実はちょっと前までしていました。
次は2年続いたアルバイトのコンビニ店員ですね。
実家に住んでいた頃、近所のアルバイトでバイトしていました。
30代前半にしていました。
次は1年半正社員をした機会オペレーターですね。
後にも先にも正社員はここだけです。
体力的についていけなくてやめました。
30代中盤ですね。
逆に続いていないランキングは成り立ちません。
1日で辞めた仕事も多いし、飛んでしまったものもあります。
続かない理由はなんでしょうか?
病気のせいなのか、個人の性格の問題なのか。
自己分析してみた
私の場合なのですが、病気と性格どちらもありそうです。
病気が理由
- 疲れやすい
- 被害妄想がある
- 動きが遅い
性格が理由
- 飽きっぽい
- 興味のないことに意欲を示さない
- 楽天的(人に言われる)
この6つが私の中では大きいかな。
やっぱりベースは病気にある気がします。
性格はそれに拍車をかけている感じかな。
特に被害妄想がわかっていてもしんどくなるんだよね。
ほんとしんどい。
隣にいる人が自分のこと嫌っていないとわかってるのに1/1000000の可能性を信じてしまう。
もしかして嫌われているんじゃないか、の部分をクローズアップしてしまう。
それもこれもどうしようもない。
訓練とかで治らないかな。
健常者の方にわかってとは言わない。
障害者の方と苦しみを共有して、なんとか治す方法を編み出したい。

転職は当たり前の時代に
え、うそっ 本当に転職したことないの?
なんて言葉が当たり前になるくらい終身雇用の時代は終わっていくんじゃないかな。
すでに変わっている気もするけど、ずっと同じ会社に務める小金持ちのサラリーマンのイメージはまだありますもんね。
プロジェクトごとに仕事を変わったりする時代が来るんじゃないかな。
転職ってもっと身近なものになって、転職って言葉の響きも今と違って聞こえるような時代が、次に来そう。
まあ私の予想なのであてにはなりませんけどね。
参考にしてほしい私の実体験記事たち
まとめてみよう
仕事が続かないのは病気のせいもあり、性格のせいもあり、個々で大きく違ってくるでしょう。
健常者でも会社を転々としている人もいれば、障害者がずっとひとつの会社にいることだってあります。
病気が悪さをして仕事が続かない面があるので、病気の人は仕事が続かない傾向にある。
そういうことかな。
じゃあねー