
五感の一つ、嗅覚からアプローチする
加湿器にアロマオイルを入れるだけ
静寂です。
冬場は乾燥するので加湿器を設置しているところも多いかと思います。
私の部屋にも加湿器は常備されています。
ただ乾燥を防ぐだけじゃなくて、香りを楽しもうとアロマオイルを入れていますが、最近ブレンドすることを覚えてしまいました。
3種類ぐらいブレンドすると、それぞれの香りが相乗効果でええ感じになるんですよ。
最後に私のやっている、めっちゃおすすめのブレンドいいますよー、と引っ張りたいとこですが、読み飛ばされるのも嫌なので、もう言っちゃいます。

静寂おすすめアロマブレンド
※リンクを踏むとAmazonへ飛びます
今もすぐ横で加湿器からええ香りがしています。
ただこの香りは嫌いな人もおるかなーって感じの癖の強い香りです。
グレープフルーツの柑橘系の香りにひのきの神聖な香りが混じっていい香りのするところにイランイランの官能的な香りがグッとくる感じかな。
グレープフルーツの代わりにレモンとか他の柑橘系の香りでも成立しそうです。
ひのきは渋い味を出していて、香り全体を引き立てています。
イランイランの香りを嗅ぐと想像力が湧いてきたりするので、クリエイティブなお仕事の人にはぴったりかなと。
結構適当に混ぜたんだけど、思った以上の良かったので紹介しました。

メンタルを良くするためのアロマ選び
初心者が失敗しないアロマ選び
東急ハンズとかでアロマオイルをひとつずつ嗅いでみると自分に合う香りがわかりますが、そんな時間もないという方へ向けて、私が独断と偏見で選びます。リンクを押すとAmazonに飛びます。
まずは柑橘系、これは万人受けする失敗しないアロマ選びといえるでしょう。
私もグレープフルーツを持っています。
まあ、嫌いって人は少ないでしょうね。
他にもレモン、オレンジ、ゆず、などバリエーションもありまうので、好みのものをひとつ、マイアイテムとして備えてみてもいいかもしれません。
お花の香りが好きでいい感じの香りはラベンダーやローズかな。
ちなみに私が使っているイランイランもお花の香りです。
この中からひとつふたつ選んでもらえると嬉しいですね。
10mlだったら1000円弱なので、ひとつくらい試してみてくださいね。

香りを楽しむためのポイント
今回は個人で楽しむための香りを紹介しています。
だから本当に好きな香りを探して、自分の部屋の中だけで楽しむ。
クセの強い香りは嫌がる人もいるので、香水としてつけるのはおすすめしないかな。
本当に嗜好品として香りを楽しむには、自分の部屋だけで楽しむのが安全ですね。
アロマをブレンドして自分だけの最高の香りを実現してみてください。
まあ、案外適当に混ぜてもいい香りしたりしますので、気軽にやってみてください。
ではでは